運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-02 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

例えば、容易な改変を加えた場合は駄目だと言われた場合、先ほど大臣は航空機産業から医療産業に展開する場合を後押ししたいというふうにおっしゃいましたが、例えば、これまで航空機ですとか自動車向けワイヤーハーネスを作っている会社、このワイヤーハーネス技術というのは非常に汎用性が高いので、少し改変を加えるだけで様々な、例えば医療にも転用できることになりますが、例えばなんですが、ハーネスの両端のターミナル部分

浅野哲

1998-03-18 第142回国会 衆議院 運輸委員会 第5号

空港の一部を地元が買い取ることについて、特に滑走路を除くターミナル部分など約百五ヘクタール、県が将来構想のたたき台を運輸省に提示し、一部を買い取ることになっているようであります。午前中の質疑者からもお話がございましたが、地元負担軽減のため、購入価格はできるだ け配慮をいただきたいといった強い要請があります。この点について、でき得る範囲で結構ですので、お答えをお願い申し上げます。

江崎鐵磨

1994-03-24 第129回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

そこで、そのうち工事は、平成四年の十二月には一番混んでおりました旅客ターミナル部分につきまして完成をいたしますとともに、それに関連する周りのエプロンなんかにつきましては供用を開始することができました。さらに、二本目、三本目の滑走路誘導路でございますが、それにつきましても、一部工事のやれるところは既に一部実施しております。  

松浦道夫

1990-04-26 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

丹羽政府委員 空港ターミナル部分整備の問題につきましては、需要に対応してその整備をするという方針を現在までの各五カ年計画の中で方針問題としてはずっと踏襲してきている話でございますから、関係者との調整とかそういったようなことで先行きの見通しが短期間につくような問題であれば、それはそれなりに早くできるものであれば対応していきたいと考えております。

丹羽晟

1985-04-12 第102回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

そのほか旅客だけの固有の問題としては、ターミナル部分が非常に込み合っております。国際線のターミナルとして恥ずかしくないというか迷惑をかけない限度は千百万人ぐらいが限度だと思っております。さらに改装を加え、あるいはいろいろ御不便をかけながら使える現在のターミナルの限界は千五百万人ぐらいというふうに私どもは考えております。

増田信雄

1984-06-26 第101回国会 参議院 運輸委員会 第9号

旅客ターミナル部分の中にあります小さい売店、それから飲食店業サービス店業、そういったものは、しかるべき専門業者の方にビルの一部をお貸しして営業していただくということに相なろうかと思います。それから、貨物ターミナルビルにつきましては、これは道路運送事業免許等の諸手続が必要になりますので、恐らく専門業者の方にビルの一部をお貸しして営業していただくということに相なろうかと思っております。

松村義弘

1984-06-26 第101回国会 参議院 運輸委員会 第9号

旅客ターミナル部分において営業されます大部分物品販売業、これは恐らく免税売店ども当然入ると思います。そういったものは直営でやることを考えております。それ以外、専門業者の方に委託した方がいいと考えられますものは、委託ということでテナント料を取るということで収益を確保する、こういった経営形態になろうと思います。そういった形態をとりまして収益を確保してまいりたいと考えております。

松村義弘

1982-03-11 第96回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

一方、空港の現状の方は、ターミナル部分は確かに狭隘で、早急な対策が必要でございますけれども滑走路の能力から申しますとまだかなり余裕があるということでございまして、私どもとしては、いま県の方でいろいろ御検討になっておるようでございますけれども、長期的な構想というように受けとめまして、今後さらに航空需要動向等の推移も踏まえまして、時間をかけて検討してまいりたい、かように考えておるわけでございます。

井上春夫

1975-04-17 第75回国会 衆議院 建設委員会 第11号

そこで、そうなってきた場合に先生は、鉄道が敷かれる、スプロールが進行する、あるいは既存の大都市の特にターミナル部分が非常に過密化して防災上も問題があるという点を指摘された。これも私そのとおりだと思うのですが、特に問題は、新しくできるベッドタウン工業団地ができるのでニュータウン的な部分もあると政府は言っておるわけでございますが、実質はやはりベッドタウンだろうと思うのです。

浦井洋

1971-10-26 第67回国会 参議院 運輸委員会 第2号

それから既往ターミナル事業について赤字が出た場合の、本来のターミナル部分についての赤字が出た場合の補助ということでございますが、私ども検討はいたしますけれども、私のただいまの考えといたしましては、既往のものについての、さかのぼっての赤字の補償ということは、これは何といいますか、国の予算技術上も、法律上も問題があるというふうに思いますので、現在私の立場としては、おそらくそれは無理であろうと、こういうふうに

野村一彦

1969-07-03 第61回国会 参議院 運輸委員会 第28号

で、いま全体といたしまして、ターミナル部分付帯施設部分がどのぐらいの率であるべきかということについての一定の基準は持っておりませんが、われわれといたしましては、運輸省側といたしましては、ターミナル規模当該地域輸送状態に応じまして適切であるかどうかということを中心に審議をいたす次第でございまして、そのターミナル施設としての規模が適切であればこれを免許するというふうなたてまえでございますので

黒住忠行

1969-07-03 第61回国会 参議院 運輸委員会 第28号

一方、ターミナル施設の分につきましては、四十四年度は一億六千万の赤字でございますが、四十五年度は一億の赤字であるというような計算をいたしておりますが、やはり事業開始後十年の間においても、ターミナル部分については赤字を計上いたしております。それで付帯施設におきましては、ただいま申し上げましたように、次年度からは黒字になってくる。

黒住忠行

1967-06-02 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

それでこの間の建設費が九十八億九百八十万円、これはもちろんターミナル部分以外のものもございますけれども、約百億の建設費がかかっておるわけでございまして、その建設費償却の利子とかそういう原価計算をいたしますと、大体一発着原価というものが七百四十八円というふうな非常に高い原価になっておりますので、このとおりの使用料金を認めますと、名鉄では自分が建設主体でございますから、名鉄バスは入るかもしれませんけれども

原山亮三

1967-06-02 第55回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

○石田(幸)委員 このターミナル部分のみについては償却ができないわけでありますから、それで付帯事業をやっているわけです。そういう付帯事業をやってこの運営をカバーしていくわけですから、バス運営するそれぞれの会社においては使用料を取るのは当然だと思いますが、それを一般乗客にまではね返らせるということ自体が、一つの問題点ではないかと思うのです。

石田幸四郎

1961-02-28 第38回国会 参議院 運輸委員会 第9号

そうしてその荷物を仕分けをして、さらに水屋のトラック、配達のトラックに引き継ぐというような場合を考えてみますと、そのターミナル部分施設を使う手数料を収受する、その手数料によってそのターミナル会社経営が成り立っていくように考えるということで、現在あまりトラックターミナルについての申請は出て参っておりませんのですが、自動車ターミナル法が成立しましてから出て参りませんのですが、審査の場合には、集配等

国友弘康

  • 1